
お出かけ中のネコちゃんのフードってどうされていますか??
私の家庭は共働きなので、自宅に誰もいない時間ができてしまいます。
となると、特に「餌」は大変重要かなと思い、結構真剣に悩みましたね💧
最終的に、購入したのはPETLIBRO(ペットリブロ)でした。
【PETLIBRO】自動給餌器を選択した理由
1、中身が見えない
2、蓋がしっかり閉められる
3、ある程度の重量がある
4、2匹分の餌の供給ができる
5、手入れのしやすさ
実は、以前実家で使っていた自動給餌器は、中身が見えるタイプだったためにネコが気づきどうにかして食べれないか?とイタズラをするんです。
さらに、軽く安定もしていなかったためにひっくり返されて餌を奪われることがありました・・・。
そんなことを繰り返されては、肥満になってしまいますね😢
PETLIBROってどこの国のメーカーなの?PETLIBROPETLIBROってどこの国のメーカーなの?

気になるのは、どこの国のメーカーなのか?
PETLIBROはアメリカのカリフォルニア州に本社を置くメーカーです。
生産は中国で行っているようです。
PETLIBROって実際どうなの?
2匹を飼っている私は、2匹用の商品を購入しました。
フードは2等分に均等に分けることもできますし、仕切りを移動させれば好みの分量に分けることもできます。

1日は24時の範囲で1〜6回の自動給餌設定が可能です。
規則正しい時間に、少量ずつ、小分けに与えられる設定になっていますので、お出かけ中も安心ですね。
意外と便利なのがフードの入った蓋。

ツイストロック式になっているので猫ちゃんのいたずらを防ぐことができるし、シリカゲル密封リングが採用されていますのでタンクとの隙間は密封されるため鮮度も守れます。蓋の内側には乾燥バッグ乾燥剤バッグが内蔵されてているので除湿や湿気の防止にもなります。(痒いところにも手が届いています)
給餌口もフードを出し終わるとすぐに閉じることができるので、虫などの侵入の隙も与えません。
蓋の上をよく見ていただくとわかると思うのですが・・・。
蓋を開けようとした形跡が、、、笑
それでも空きませんんでしたので問題なし!!

衛生面も心配ですよね?
フードが入る部分はステンレス製のボウルになっており取り外して水洗い可能です。
ベース部分は水洗いはできませんのでと固く絞った布で拭きましょう。

最後に心配なのが電源・・・。
停電になったらどうするのさ??
安心してください。

普段は5V ACアダプターで電源供給を行い、停電などで電源が供給されない場合は単1形アルカリ乾電池3本(別売り)で対応可能です。
※設定メモリを搭載しているので、電源を切っても給餌の設定を保存できます
音声を入力することで、フード排出時に音声も流れるようになっています。
聴き慣れた声が流れてくればネコちゃんたちも喜んで近寄ってくるでしょうね。
重要度は高くないと思いますが、意外と嬉しい機能です。
私自身はカメラは特に必要性を感じていませんので1万円以下のモデルで満足しています!!
1匹だけ飼っていなるという方は、こちらがオススメです。
【2022新モデル】PETLIBRO 自動給餌器 猫 中小型犬用 定時定量 1日6食 自動餌やり機 4重鮮度保持 ツイスト...
スマホで遠隔操作ができるモデルはこちら
PETLIBRO 自動給餌器 猫 スマホ遠隔操作 自動餌やり機 中小型犬用 給餌器 猫 自動4重鮮度長持ち 2WAY給電 ...
カメラ付きで会話可能モデルはこちら
【2023最新改良】PETLIBRO 自動給餌器 猫 カメラ付き 1080P 暗視機能 双方向会話 5G WiFi フード残量不足検...